WinCは、株式会社プレシャスパートナーズが運営するポータルサイトです。
株式会社プレシャスパートナーズ(以下、「当社」といいます。)では「 個人情報保護方針 」に基づき個人情報の適切な保護に取り組んでいます。
当社がWinC(以下、「当サイト」といいます。)において取得し、保有する個人情報について、以下の通りお知らせいたします。
当社は、個人情報とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等によって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に照合することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む)と認識しています。
当社の運営するメディアにおいては、その機能上、本人が容易に認識できない方法によってクッキーやIPアドレス等の情報を取得します。クッキー等については取得した情報に個人情報が含まれる可能性もありますが、システムの運用に必要な範囲で用い、他の目的で利用することはありません。 なお、クッキー情報については、ブラウザの設定で拒否することが可能です。クッキーを拒否するとサービスが受けられない場合は、その旨も公表します。
| 事業者 | 株式会社プレシャスパートナーズ | 
| 代表取締役 | 髙﨑 誠司 | 
| 住所 | 〒163-0235 東京都新宿区西新宿2丁目6番1号 新宿住友ビル35階  | 
          
| 個人情報保護管理責任者 | 田中 新也 | 
| メールアドレス | privacy@p-partners.co.jp | 
| 電話番号 | 03-6911-0333/FAX03-6911-0334 | 
当社は、個人情報を取り扱うにあたって、その利用の目的をできる限り特定します。
当社は、あらかじめご本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません。合併その他の理由により個人情報を取得した場合にも、あらかじめご本人の同意を得ないで、承継前の利用目的の範囲を超えて取扱うことはありません。ただし、次の場合はこの限りではありません。
(1)法令に基づく場合
        (2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
 (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
 (4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき 
当社は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得することはありません。また、16歳未満の子供から親権者の同意なく個人に関する情報をみだりに収集しないよう留意します。
当社は、個人情報を取得するにあたり、あらかじめその利用目的を公表します。ただし、次の場合はこの限りではありません。
(1)利用目的をご本人に通知し、または公表することによりご本人または第三者の生命、身体、財産 その他の権利利益を害するおそれがある場合当社が当サイトにおいて取得し、保有する個人情報の利用目的は次の通りといたします。
| 個人情報の種類 | 利用目的 | 応募者情報 | 
|---|---|---|
| 利用目的 | 応募者情報 | (1)利用者に対する本サービスの提供 | 
| (2)利用者の同意に基づく、本サービスの利用企業・店舗・個人事業主等(以下「参画者」といいます)への個人情報の提供 | ||
| (3)利用者に対する当社主催の就活関連イベントに関する情報の提供および参加希望者の受付管理業務 | ||
| (4)利用者に対する就職に関連した各種調査や第三者から委託を受けた調査の案内 | ||
| (5)当社からのお知らせ、ニュース、アンケート(一部広告を含む)の配信 | ||
| (6)モニター等への応募受付、プレゼント発送、記事作成等における取材対象者の募集 | ||
| (7)就職体験インタビューへの協力依頼、記事作成等における利用者情報収集 | ||
| (8)本サービスに関するご意見、お問い合わせ、苦情受付への回答 | ||
| (9)当社における新規学卒者向け就職関連サービスの改善・開発 | 
| 個人情報の種類 | 取引先情報 | 利用目的 | 
|---|---|---|
| 取引先情報 | 利用目的 | 業務管理、各種連絡、請求、支払い管理のため | 
上記は厚生労働省が定める職業紹介事業に係る法令・指針に基づくものとします。
※厚生労働省ホームページ「 職業紹介事業に係る法令・指針 」の項をご参照ください。
当社は、個人情報の利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えては行いません。また、利用目的を変更する場合には、事前にご本人に通知し、同意を得るものとします。
当社は、個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理が図られるよう、個人情報保護に関する規程を定め、従業員に対する必要かつ適切な監督を行います。
当社は、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合は、委託先において個人情報の安全管理が図られるように、個人情報の取扱いに関して契約を締結するか、委託先の約款等にて、安全に取り扱われていることを担保いたします。
当社は、法令に基づく場合、本人の同意がある場合以外は第三者に個人情報を提供いたしません。
本人が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果として、ご希望に沿ったご対応ができないことをご了承ください。
| 個人情報の取扱いに関する苦情の申し出先 | 03-6911-0333/ FAX03-6911-0334 | 
| 個人情報の開示等の求めに対する申し出先 | 03-6911-0333/ FAX03-6911-0334 | 
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会
        認定個人情報保護団体事務局・苦情相談室
        〒104-0045 東京都中央区築地一丁目13番14号 NBF東銀座スクエア5階
        03-6264-1318
      
当社は、開示対象個人情報に関して、ご本人の情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示)を希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人あるいはその代理人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で回答、情報の訂正、追加または削除、利用停止、消去及び第三者への提供の停止をします。 ただし、これらの情報の一部または全部を利用停止または消去した場合、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供ができなくなることがあります(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出に応じられない場合があります)。
開示対象個人情報に関して、ご本人の情報の開示等のお申し出は、以下の方法にて受付けます。なお、この方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますのでご了承ください。
下記の受付窓口までご連絡ください。ご連絡いただきましたら、当社所定の「個人情報開示等請求書」を郵送または、FAX、メール等でお送りいたしますので、記入の上、必要書類を同封し送付にてお申し込みください(送付料は請求者のご負担となります)。 ご本人(または代理人)であることを確認した上で、書面の交付により回答いたします。
| 窓口の名称 | 個人情報苦情相談問合せ窓口 | 
| 住所 | 〒163-0235 東京都新宿区西新宿2丁目6番1号 新宿住友ビル35階  | 
          
| 電話番号 | 03-6911-0333/FAX03-6911-0334 | 
| メールアドレス | privacy@p-partners.co.jp | 
| 申込方法 | 所定の「開示等に関する請求書」に必要事項を記入の上、本人確認書類または、代理人の場合は代理権限確認書類とともに受付窓口へ送付してください(手数料はかかりません)。 | 
| ご本人確認方法 | (本人)運転免許証、健康保険の被保険者証等の公的証明書のコピー(代理人)運転免許証、健康保険の被保険者証等の公的証明書のコピーと委任状、または本人との関係を示す書類 *機密情報にあたる本籍地等の情報は含まないようにするか、上から黒塗りして見えないようにしてください。 | 
当社では、個人情報を厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針をもとに、個人情報に関する規程等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。
 個人情報の適正な取扱いの確保のため、組織的・人的・物理的・技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております。 
組織体制の整備、個人データの取扱いに係る規律に従った運用、個人データの取扱い状況を確認する手段の整備、漏えい等事案に対応する体制の整備、取扱い状況の把握及び安全管理措置の見直し等に関して、必要な措置を講じています。
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修等を行なっております。また、個人データについての秘密保持に関する事項を含む誓約書を取得しております。
個人データを取り扱う区域の管理、機器及び電子媒体等の盗難等の防止、電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止、個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄に関して、必要な措置を講じています。
情報システムに関して、アクセス制御、アクセス者の識別と認証、外部からの不正アクセス等の防止、情報システムの使用に伴う漏えい防止等に関して、必要な措置を講じています。
当社は、ご本人からの要求にもかかわらず、以下のいずれかに該当する場合は、開示等の対応をお断りしております。
 その理由は請求者への回答時に説明いたします。 
(1)要求の対象になっている個人情報が開示対象個人情報ではない
 (2)提出書類に不備がある
 (3)本人確認ができない
 (4)すでに廃棄や削除して当社に保管していない
 (5)その他、合理的な理由にて要求内容に対応できない