業界:医療・介護・福祉
代表取締役
秋山 登史子
取り組む社会課題
子ども達の笑顔を増やし、成長をサポートします
当社は保育園、学童施設を温かな第二の家庭として、運営しています。
私自身、25年前に息子が保育園に入れずに待機児童となりました。このまま仕事を続けるべきか、子育てと仕事のどちらを取るか悩み葛藤した時期がありました。
この経験から、本来なら、どちらも大切にできる環境があっていいはず。
“育児か仕事か”と悩む必要のない社会にしたい。と考えるようになりました。
待機児童の問題をはじめ、子どもたちが安心して過ごせる場所づくりや、保護者の子育ての悩みに寄り添うことを大切にしています。子どもや保護者に寄り添いながら、皆さん自身が夢をかなえていくことも応援していきたいと考えています。
事業内容 保育事業・学童事業・民間学童事業・子育て支援施設の指定管理者・利用者支援

保育事業
認可保育所「ちゃいれっく保育園」の他、認証園、公設民営、事業所内保育所と幅広い事業形態にて運営を行っています。地域と共に、その場所に暮らす親子・家族の笑顔のために、日々私たちに何ができるかを考え、実践しています。

学童事業
都内23区内にて、放課後児童クラブ、放課後子供教室(全児童対策)の施設運営を各行政から受託しています。
小学生が安心・安全に過ごせる環境下で、異学年との交流や学校とは異なる体験など、放課後の遊びを通じた学びの機会を提供しています。

民間保育事業
公設民営の運営で培ったノウハウをベースに、学びや経験を増やす多様なプログラムを通じて、子どもの可能性を拡げることを目的に2024年10月に第一号拠点が歩み始めました。
私たちにできる支援の幅を拡げるため、地域性や時代の変化に合わせた子どもたちの成長と可能性を模索し続けています。

子育て支援施設の指定管理者・利用者支援
妊娠期から就学前のお子さまとその保護者を対象として、イベントや子育て講座、親子教室、相談業務などを実施しています。
地域社会が希薄化し、育児が孤立している中で、保護者が安心して頼れる<子育て支援拠点>としての役割を担っています。
出身地 埼玉県
趣味特技 料理, 絵画鑑賞
生年月日 05/31
No Images